もちろん···Wordの行番号の機能を···つかえばいいだけなんですけど···
□のなかに数字を入れて,Numberingを押すと,その数字マイナス1の数とTabが5秒後に挿入されます.
使用にはAutoHotkeyをDLした後に,.ahkファイルに以下のスクリプトをコピペすればいいだけです.よくわからなければググればいいじゃない.
続きを読む “文字起こし資料のためのナンバリングマシーン/連番挿入/番号挿入”
もちろん···Wordの行番号の機能を···つかえばいいだけなんですけど···
□のなかに数字を入れて,Numberingを押すと,その数字マイナス1の数とTabが5秒後に挿入されます.
使用にはAutoHotkeyをDLした後に,.ahkファイルに以下のスクリプトをコピペすればいいだけです.よくわからなければググればいいじゃない.
続きを読む “文字起こし資料のためのナンバリングマシーン/連番挿入/番号挿入”
いくつかのプログラムを同時進行で動かす場合に,いちいちプログラムを開いていかないといけない,ということがあります.それらを同時に,しかもウインドウの配置まで自動化することで,作業を迅速に始めることができます.
今日のCan-do
·日々使うプログラムを複数同時に一括して起動,配置することで,作業までの準備時間を短縮することができる.
Control + Alt + Wしか押してないけど2つのプログラムを起動しすでに登録していたファイルも開くという感じで.
問題を作成しているときに,いちいち( )を入れるのが面倒くさいという私のような人のためのスクリプトです.
昔の話ですが,「お小遣いは愛ですよ」といった教育が専門の新潟大学の大学講師の方の授業を半期受けたことがある.これは少し僕にとっては最初は意外だったが,聞いていくうちに納得してしまうものであった(確かに僕は聞いていくうちに納得しやすい人ではあるけれども).
software/PDFDietEasy/PDF2ClearText – Windows Phone, Windows 8 Store アプリ by Smart-PDA.net : http://smart-pda.net/software/PDFDietEasy/PDF2ClearText/
文字の認識率なんてどうでもいい!とにかくハイライトがしたいのだ!そのためにOCRが必要なのだ!でもAdobeは高いのだ!というかたは,PDFDietEasyを使う方法があるそうなので,紹介しておきます.
論文とか集めていると,時々OCR化されてない文章なんかを手に入れることがありますよね.その時にOCR化していないと,リーダー上でハイライトなどを引けなくなってしまうことがあります.
そんな時にOCRが必要なのですが,にしてもフリーソフトがない!文字の認識率なんてどうでもいい!とにかくハイライトが必要なのだワタクシは!というかたは,PDFDietEasyを使う方法があるそうなのです.今やってみてます.
あぁインターネットって素晴らしい···!