私は全角数字が大嫌いだ.
理由ですか.Excelで計算もできないし,見た目も悪い.なにより半角と全角が混同してしまうと,フォントのずれさえ起こってしまう.横書きの場合では,漢数字すら僕にとっては敵なのである.あぁもう!誰がこれをいいアイデアだと思ったのだろう?
さて,なので,少なくともキーボード上部の数字を打つときぐらいは,半角数字が表示されるようにすればいいと思っていた.
Windowsでは(多分?)設定を変えられない.ここでまた,AutoHotkeyの出番だ.
+1::!
1::Numpad01
のようにして,いちいちキーを変えればいい.これで全角数字はどんどん活動範囲を狭めるだろう.
ちなみに,もしWordに限定するなら,オートコレクトに全角数字を半角数字になるように設定してあげれば,全角数字を勝手に半角にしてくれます.
;AutoHotkey Numpad mod +1::! +2::" +3::# +4::$ +5:: Send, {`%} return +6::& +7::' +8::( +9::) +0::= 1::Numpad1 2::Numpad2 3::Numpad3 4::Numpad4 5::Numpad5 6::Numpad6 7::Numpad7 8::Numpad8 9::Numpad9 0::Numpad0
広告
“全角数字の殺し方(テンキーなしで半角数字を打つ方法)” への1件のフィードバック